ISREF関数の使い方
Excel(エクセル)のISREF関数は、セルの参照先が存在するか否かを判定し、結果を論理値で返します。セルの参照先が存在するとき TRUE を返し、それ以外のとき FALSE を返します。
できること
セルの参照先が存在するかどうかを調べる
Excelの対応バージョン
Excel2010、Excel2007、Excel2003、Excel2002
アドイン
必要なし
項目 | 詳細 |
---|---|
書式 |
ISREF(テストの対象) |
テストの対象 (必須) |
セルの参照先が存在するか調べたいセル、または範囲名を指定します。 重要テストの対象を範囲指定した場合、意図する計算結果が得られません。単セル、または範囲名を指定します。 |
ISREF関数の使用例
式 | =ISREF(点数) |
結果 TRUE |
---|---|---|
説明 |
名前の定義で「点数」になっている範囲名が存在するか調べます。 範囲名「点数」を「"」で囲み =ISREF("点数") とすると文字列「点数」として扱われるため FALSE が返されます。 |
使用例(その2)「列の参照」
式 | =ISREF(XFD1) |
結果 TRUE |
---|---|---|
説明 |
列「XFD」、行「1」のセルが存在するか調べます。Excel2003までは列数が「IV」までしか無いため FALSE が返されます。Excel2007以降は列数が「XFD」まであるため TRUE が返されます。 |